私は結局「ecoco」を注文しました。
ecocoに決めた大きな要因は、以下の3つです。
- 車での使用が多いので、夏の暑い時期にバッテリー内蔵は心配
- とにかく小さくて軽いものが欲しかった
- ギガは好きな時に買い増しできるものが良い
で実際にecocoをしようしてみた感想を述べていきたいと思います。
ecocoを実際に使用した感想
ネットで注文してから中1日で到着しました。
到着した時はこんな感じです。
内容物は本体の入った箱、変換ケーブル、新規購入のギガプレゼントキャンペーン用紙、取説

モバイルWi-FiのecocoとfireTVと大きさの比較
本体はFire TVのリモコンと比較して、これくらいの大きさです。重さは35グラムなので持った感じは本当に軽い。
Bluetooth(ブルートゥース)につなげる際のパスワードは本体の背面カバーを外したところにあります。
※本体の背面カバーの外し方が説明書ではよくわからかったのでYoutubeの動画リンクを貼っておきます
車の中でパソコンと繋げてみた

ecocoを車のUSBに繋げた画像
我が家の車はカングー1(もうすぐ20年選手です!)
カーステのインターフェースにUSBがついているので、そこにecocoを繋げてみました。特に運転の邪魔にはならない位置です。
今どきの車は標準でUSB端子が車内にあるでしょうから、問題ないでしょうね。
古い車の場合でもシガーソケットさえついていれば、USBへの変換アダプターで使えるでしょう。

ecocoワイファイでパソコンで動画を見る画像
今回は長野県松本市の自宅から駒ケ根市のカフェまでの道のりで試してみました。
下道で、ほとんどが国道153号線です。途中は谷間を走る区間があります。ここはFMラジオも入らない地帯です。
娘が後席で「SAKAMOTO DAYS」を鑑賞。NETFLIXです。
途中で1,2回クルクルありましたが、走行しながらでもほぼ問題なく観れました。
途中でネット速度を測ってみました。さすがに自宅のワイファイに比べて遅いですが、でもこれぐらいでも動画視聴には問題ないようです。
3大キャリア回線のうち一番強い回線を自動的に選択するので、スマホが通じるところでは問題なく使用できます。
ただ重たい動画をアップするには頼りない気はします。
ecocoを使った人たちの口コミをあつめてみた
- あなたはどういう人で、なぜecocoを利用しようと思いましたか?
- ecocoをどれぐらい使いましたか?
- ecocoを使ったら、何か良いことが起こりましたか? 気持ちの変化や他の人から見てください変化があれば教えてください。









ecocoのメリットとデメリット
ecocoのメリット
- 工事不要で、自宅外でもWiFiを利用できる
- プロバイダ契約が不要
- バッテリーがないので小さくて軽い
- アプリを入れていつでもギガの買い増しができる
ecocoのデメリット
- 光回線と比べて通信速度が遅い
- 電波状況によって回線が不安定になることがある
- バッテリーを別に用意する必要がある
ecoco こんな人におすすめ
外でのネット回線が必要な方。
自宅よりも外でネット環境が必要な人にはおすすめです。それ以外にも一人暮らしの学生さんが数年間使う場合でも便利です。
車の中でネット回線が必要な方
最近は車載のナビよりもスマホの地図アプリの方が使い勝手が良かったりします。普段使っている地図アプリを車でも使いたい方には便利ですし、仕事でどうしても車内でパソコン作業をする必要がある場合などめちゃくちゃ便利です。プライベートでも家族で出かける際に子供が動画を見たりスイッチでゲームをする際などecocoが活躍する場面はたくさんあります。
契約が面倒な方、契約ができない方
モバイルWi-Fiをキャリア契約しようとするとスマホと同じような契約が必要です。その手続きが面倒という方、また実家から一時的に一人暮らしをする学生さんにもおすすめです。
ecocoよくある質問
ギガの有効期限は?
最初に購入するさい365日か30日かの選択があります。その期限となります。また使い切らなかったギガも有効期限を過ぎるとたとえ余っていても使用できなくなります。
使える回線は?また回線は選ぶことが出来るか?
docomo・au・Softbankの3回線となります。その場において最適な電波を選び接続されるため、仕様上選択することはできません。
同時につなぐことが出来る端末の台数は?
最大で8台となります。
キャリア契約しているスマホでも使えますか?
関係なく使えます。
おかわりギガの購入はどこで?
公式ホームページのおかわりギガページより購入できます。
24時間365日反映可能です。
まだギガが余っている状態で追加のおかわりギガはできるか?
購入は可能です。端末への反映は残っているギガを使い切ってからになりますが、
残量が残っているときにおかわりギガを購入するとギガなくなってすぐおかわり分が自動反映します。
海外で利用する場合は事前に手続きは必要ですか?
事前に海外プランの購入が必要となります。海外データプランも24時間365日いつでも反映され、最大30分以内に利用できます。
事前に海外ギガを購入すると、現地で端末に給電したタイミングから利用開始となります。
ギガ残量の確認方法は?
公式ホームページのギガ容量確認ページから確認できます。
結 論
私的にはecocoを買って正解だったと思います。今までは車で動画をみるのも、スマホのデザリングで仕事をするのも通信料が気になって時間をとにかく気にしていました。結果どうしてもミスが出てくるし、自宅に帰って修正するなど2度手間でした。
ecocoを使い始めてから、一切そんなことがなくなりました。精神的に気楽になったことが一番のメリットです。また車載USBから直接電源をとれるのも助かります。途中でバッテリーがなくなるなんて最悪ですからね。
ただ人によってはバッテリー内蔵のモバイルWi-Fiが便利な人もいるでしょう。屋外の作業が多い人とかね。私は念のためにモバイルバッテリーも携帯しています。それを持っていればバッテリー問題あまり気にする必要もないでしょう。